脂漏性皮膚炎(湿疹)とは?
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| | 編集 |
脂漏性皮膚炎の症状
身体の皮脂の分泌が活発な場所に出やすい、かゆみを伴う皮膚の炎症です。
頭全体や前髪の生え際や顔のTゾーン、陰部などに発病することが多く、フケが出たりおでこや鼻の両側が赤くなり薄い皮のような物ができます。
脂漏性皮膚炎は、発症時期により成人型と乳児型があります。
乳児脂漏性皮膚炎は、乳児の2~5%にみられる日常的な疾患で、生後2~3週から出現し、4~8カ月までに自然に治ります。


一方、成人型脂漏性皮膚炎は、かゆみも強く、また完治までに非常に長い時間を要する場合があります。


この疾患は、
皮膚に常在しているカビ菌(マラセチア)が主な原因として考えられています。
原因としては、皮脂中の過酸化脂質により刺激、皮脂の代謝異常、ホルモン異常、ビタミンの欠乏(B2・B6)・ストレス・アルコール依存・糖尿病・肝疾患が挙げられますが、原因が多岐にわたるため分からないことが多い病気です。
これらの症状はアトピー性皮膚炎や尋常性乾癬と似ている場合もあります。
ですが、脂漏性皮膚炎では基本的に左右対称に症状が生じること、前述したように汗やまさつの多い部位に症状が出る点が特徴とされています。
また、この脂漏性皮膚炎(湿疹)は慢性化しやすく、治っても再発することが多いとされています。
さまざまな治療法がありますが、情報にまどわされず、自分に合った治療法を見つけていくことが重要です。
治療法について
◆ビタミンB2、B6の摂取
ビタミンB2は、皮膚を健康に保ち正常に機能させる作用B2はタンパク質と一緒にとると、吸収率が増します。
食品 | 100mg当たりの含有量 |
やつめうなぎ | 6.00mg(うなぎ 0.74mg) |
豚レバー | 3.60mg |
焼きのり | 3.20mg |
牛レバー | 3.00mg |
あおのり | 1.90mg |
わかめ | 1.40mg |
しいたけ(乾) | 1.40mg |
煎茶 | 1.40mg |
納豆 | 0.56mg |
ビタミンB6は免疫反応を正常化し、皮膚の炎症を抑える働きがあります。
食品 | 100mg当たりの含有量 |
にんにく | 1.68mg |
ぎんなん | 1.63mg |
ピスタチオ | 1.22mg |
マグロ(赤身) | 1.08mg |
牛レバー | 0.89mg |
かつお | 0.87mg |
きなこ | 0.58mg |
豚レバー | 0.57mg |
◆ぬるま湯シャンプー
シャンプー、リンスを一切使わずにぬるま湯で丁寧に洗髪する
1、2週間続けていると頭の油の量が減っているように感じるはず
◆たっぷりの睡眠(午後10時にはベッドに入りましょう)
◆運動して汗をかく
◆歯を清潔に保つ
◆患部に刺激を与えない
◆辛いもの、甘いものの摂取は控える
◆紫外線を避ける
◆炭水化物の摂取を抑える
脂漏性皮膚炎(湿疹)とは?
脂漏性湿疹Q&A
脂漏性皮膚炎の原因マラセチア菌とは
非常にしつこいかゆみ
一般的な治療法
治療法(かゆみを抑える)
治療法(根本治療)
食事について
運動について
ニゾラールを使うと7割の人が状態が改善する?
石鹸シャンプーは脂漏性湿疹に有効か?
わたしはこれで治った!脂漏性湿疹体験記1
わたしはこれで治った!脂漏性湿疹体験記2
PR
コメント