治そう!脂漏性湿疹 新着情報
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| | 編集 |
確かな効果アリ!湯シャンの驚くべき効果!
1: 病弱名無しさん
2010/06/15(火) 22:22:28 ID:jTJsuJ290 [1/1] AAS
シャンプー使うとフケや痒みがでてくる人は
お湯だけで頭を洗うとイイ!かどうかを検証するスレ
2: 病弱名無しさん
2010/06/15(火) 22:45:33 ID:MkJ2TwDq0 [1/1] AAS
お湯だけにすると最終的には頭皮の異常とかフケや痒みは改善され、サラサラの髪になる
だがそこまでの道のりで苦労する奴が多い
10: 病弱名無しさん
2010/06/17(木) 16:32:24 ID:LpFMpg/YO [1/1] AAS
湯シャンいいよ湯シャン。
何が良いって慣れると3日位髪洗わなくても、
あの髪洗ってませんっていうギトギト感があんま出ない。
本当不思議なんだけど。
汚い話でごめんね。
シャンプーしてたときは2日頭洗わないと3日目の朝には、
頭が痒くて痛くて堪らなかったんだけど・・・。
本当不思議。
湯シャン楽でいいよ!
11: 病弱名無しさん
2010/06/17(木) 20:05:08 ID:IAaYB65v0 [1/1] AAS
五木寛之は年に4回、季節の変わり目しか髪を洗わないそうな。
それでも全くフケも臭いも出ず髪ふさふさ。
国民は洗剤メーカーにシャンプー使わないといけないと思わされてるのかもねw
16: 病弱名無しさん[sage]
2010/07/13(火) 02:28:44 ID:bq3ZcJv20 [1/1] AAS
このスレ知らなかったんだが、丁度3ヶ月ぐらい前からお湯シャンプーやってる。
約1年前からアトピーが頭に出てしまって、1日5~6回は洗髪しないと耐えられない痒み
そうしていたら、頭皮が酷いことになってしまった。
薬用シャンプー、香料無添加シャンプー、保湿シャンプー、何を試しても駄目。
シャンプー後に保湿クリーム塗っても、痒み止め塗っても、ベビーオイル塗っても駄目。
頭皮の皮脂を洗い落しすぎるせいか?という予想に辿りつき、
以後、シャンプー液は2日に1度のみ使用、それ以外はお湯洗髪という習慣に。
結果、頭皮の状態は劇的に良くなった。
29: 病弱名無しさん[sage]
2010/11/11(木) 14:11:27 ID:BS1TD0120 [1/1] AAS
絶対シャンプー使うなというもんでもないでしょう
汗の量、脂の量、髪の成長、頭皮の新陳代謝の速度は
体質、年齢、季節によって全く違うもの
それこそ、ある人が1なのに、別の人は300ということだってある
何事もその人に合ったやり方、そのときの状態に応じたやり方でいきましょう
59: 病弱名無しさん[sage]
2011/04/13(水) 01:59:11.81 ID:SaQ6p9bK0 [1/2] AAS
付着するのが良くないって言うか、どんどんいるもんまで流し出して行く手伝いをしやがるキガスル
が、脱毛とか発毛に効果あるかどうかわからん。
洗ってる時の抜け毛はそう変わらん
ただドライヤーした時のぎょっとする気になってた抜け毛はへった…様な気もする
とりあえずヘアオイルとか必死に塗って気を使う手間とシャンプー荒れが無くなったのでよし
60: 病弱名無しさん[sage]
2011/04/13(水) 02:03:29.85 ID:SaQ6p9bK0 [2/2] AAS
あ書き忘れたので連レスしとく
毛先が人生で最高…!髪の毛が顔にまとわりついても不快感が無い…!
これって心理的なものなのかケミカルなのか良くわからんけどデカイわ。
ニオイだけ用心。
61: 病弱名無しさん[sage]
2011/04/22(金) 01:31:58.18 ID:ozbcWYpb0 [1/1] AAS
シャンプーのCMにも出ていた(?)歌手の岩崎宏美さんが言ってたが
髪を毎日洗うなら、シャンプーの量はそんなに必要ないそうだ
だから俺も手のひらの上に少量出したシャンプーを
水で10倍くらいに薄めてから頭にかけている
当然シャンプー1本の持ちは10倍程度になっているはずだ
憶えてないが、以前はシャンプー1本が2ヶ月~3ヵ月で空になっていたのかなぁ
今はシャンプー1本が空になるのは年単位ということになるな
81: 病弱名無しさん[sage]
2011/07/19(火) 01:46:27.78 ID:Gs1Hh2JY0 [1/1] AAS
パーマかけたから仕方なくお湯で2日洗ったら快適でびっくり。
きしみもなければ、かゆみもない。
マッサージとすすぎにすんごい時間かけたけど、ツヤサラでいつもより良い。
でも、明日からまたシャンプーするw
285: 病弱名無しさん[sage]
2012/09/30(日) 19:22:10.13 ID:JM84Z3h30 [1/1] AAS
26歳男です。
長い間背中のニキビに悩んでいたのですが、石鹸やボディーソープで洗わないでいたら1ヵ月で綺麗に治りました。
それまでは朝晩しっかり全身を洗っていたのですが、洗いすぎだったんですね。
その理屈で、じゃあ頭もあんまりシャンプーで洗わない方が良いかもと思って湯シャン実践中、今2週間目です。
ただ自分は脂性で、薄毛の家系なので少し怖さもあります。
湯シャンにする事で確かに毛の質は良くなりましたが、抜け毛が改善されているかは微妙です。
もう少し続けて様子を見てみようと思います。
基本的に脂は石鹸で洗って除けば除くほど人間の身体は乾燥を防ごうと脂を分泌する→結果脂性が進む。
あとは男の僕の場合、射精の回数を減らすと髪の毛や肌の質が良くなり、抜け毛や脂性も改善に向かいますね。
303: 病弱名無しさん[sage]
2012/11/01(木) 17:36:20.24 ID:KKLO27puO [1/2] AAS
このスレを偶然見つけて湯シャン三日目。
脂性の顔だったが段々と脂が少なくなってきててビックリした。
子供の頃からずっとニキビや吹き出物、フケに悩まされてて
肉食を辞めたり油っこい食べ物控えたりしても駄目だったけどこれで解決出来そう。
文字では表現出来ないくらい感動している。
ありがとう。
423: 病弱名無しさん[sage]
2013/05/01(水) 14:14:35.30 ID:wrS2NlQZ0 [1/1] AAS
お湯シャンにしてから毛が生えてきた。生え際薄くなっていたのに人並みのボリュームに戻りつつある。
425: 病弱名無しさん
2013/05/01(水) 20:41:42.96 ID:qaODTCoU0 [1/1] AAS
>>423
だろうな。厳密に言うと、産毛が抜けずに普通に育ってるってことだよ。
特にもみ上げは回復が早いだろうな。
頭皮が堅かったら柔らかくなるよ。もっとも堅かったら禿げてるだろうけどね。
新芽を洗剤で洗う人はいないしな。
植物と一緒だろ。
445: 病弱名無しさん[sage]
2013/05/06(月) 02:46:19.06 ID:xVumi3HbO [1/1] AAS
実際人の体ってすごいよね
歯も削れば削るほど悪くなるし肌も余計なことすればするほど免疫なくなるし
人間は本来他の動物と同じくなにも手をつけないままが最強なんだろうなと最近しみじみ思った
448: 病弱名無しさん[sage]
2013/05/08(水) 00:40:54.73 ID:s9irxmhYO [1/1] AAS
湯シャン始めて3月くらい経つけど抜け毛半端ないつうか治まらないんだけど
これ我慢すれば治まるのかな?
痒いのはマシになったけど。
451: 病弱名無しさん
2013/05/09(木) 02:35:34.55 ID:2TF7CAUMO [1/1] AAS
>>448自分は抜け毛はそんなにないよ
食生活も関係してたりするみたい
452: 病弱名無しさん[sage]
2013/05/09(木) 23:20:25.26 ID:7l+Vx7ve0 [1/1] AAS
>>448
高インスリン状態だと禿げやすくなるらしい。
454: 病弱名無しさん[sage]
2013/05/11(土) 14:33:38.14 ID:5cZ4N0EY0 [1/1] AAS
髪の毛ふんわりさせるためにワックスをつけてるんだけど、お湯だけでも落ちる?
べたつきの少ないタイプだけど、難しそうな感じがする
湯シャンしてる人って整髪料はつけてないの?
456: 病弱名無しさん
2013/05/12(日) 13:23:15.47 ID:f9bjBURb0 [1/1] AAS
>>414
今までシャンプーで押さえつけていた毒が噴出した現象です
続ければ自然と落ち着きます
457: 病弱名無しさん
2013/05/12(日) 17:34:46.09 ID:UUekqQ390 [1/1] AAS
効果ないって奴は油っこいもんばっかり食べて湯シャンしてるだろ
または太っていたりとか
458: 病弱名無しさん[sage]
2013/05/13(月) 00:48:31.91 ID:icPp31QoO [1/2] AAS
>>457食生活ってまじで大事だよね
まぁ食ったもんで細胞ができて身体になるから影響があって当たり前なんだけど
昔冷食やインスタントしか食べてなかった頃、脂漏性皮膚炎で頭皮が赤く脂ぎっていてハゲかけた
まじですっかすかで…
現在は自炊で野菜中心、頭皮は真っ白で髪もっさりふんわり
もちろん湯しゃん
455: 病弱名無しさん[sage]
2013/05/11(土) 19:22:27.27 ID:QfVyAZ6gO [1/1] AAS
>>454湯しゃん続けるとワックス要らなくなる
最初シャンプーで根こそぎ油脂はぎおとして名残で頭皮やばいからぺたんこになるけど我慢して一週間もすればシャンプーなしで普通の状態、
もっと続ければふわふわ、根から立つようになる
しかも自分の油脂が髪を保護してくれるからつやつやだし汚れがシャワーだけで落ちてくれる
2010/06/15(火) 22:22:28 ID:jTJsuJ290 [1/1] AAS
シャンプー使うとフケや痒みがでてくる人は
お湯だけで頭を洗うとイイ!かどうかを検証するスレ
2: 病弱名無しさん
2010/06/15(火) 22:45:33 ID:MkJ2TwDq0 [1/1] AAS
お湯だけにすると最終的には頭皮の異常とかフケや痒みは改善され、サラサラの髪になる
だがそこまでの道のりで苦労する奴が多い
10: 病弱名無しさん
2010/06/17(木) 16:32:24 ID:LpFMpg/YO [1/1] AAS
湯シャンいいよ湯シャン。
何が良いって慣れると3日位髪洗わなくても、
あの髪洗ってませんっていうギトギト感があんま出ない。
本当不思議なんだけど。
汚い話でごめんね。
シャンプーしてたときは2日頭洗わないと3日目の朝には、
頭が痒くて痛くて堪らなかったんだけど・・・。
本当不思議。
湯シャン楽でいいよ!
11: 病弱名無しさん
2010/06/17(木) 20:05:08 ID:IAaYB65v0 [1/1] AAS
五木寛之は年に4回、季節の変わり目しか髪を洗わないそうな。
それでも全くフケも臭いも出ず髪ふさふさ。
国民は洗剤メーカーにシャンプー使わないといけないと思わされてるのかもねw
16: 病弱名無しさん[sage]
2010/07/13(火) 02:28:44 ID:bq3ZcJv20 [1/1] AAS
このスレ知らなかったんだが、丁度3ヶ月ぐらい前からお湯シャンプーやってる。
約1年前からアトピーが頭に出てしまって、1日5~6回は洗髪しないと耐えられない痒み
そうしていたら、頭皮が酷いことになってしまった。
薬用シャンプー、香料無添加シャンプー、保湿シャンプー、何を試しても駄目。
シャンプー後に保湿クリーム塗っても、痒み止め塗っても、ベビーオイル塗っても駄目。
頭皮の皮脂を洗い落しすぎるせいか?という予想に辿りつき、
以後、シャンプー液は2日に1度のみ使用、それ以外はお湯洗髪という習慣に。
結果、頭皮の状態は劇的に良くなった。
29: 病弱名無しさん[sage]
2010/11/11(木) 14:11:27 ID:BS1TD0120 [1/1] AAS
絶対シャンプー使うなというもんでもないでしょう
汗の量、脂の量、髪の成長、頭皮の新陳代謝の速度は
体質、年齢、季節によって全く違うもの
それこそ、ある人が1なのに、別の人は300ということだってある
何事もその人に合ったやり方、そのときの状態に応じたやり方でいきましょう
59: 病弱名無しさん[sage]
2011/04/13(水) 01:59:11.81 ID:SaQ6p9bK0 [1/2] AAS
付着するのが良くないって言うか、どんどんいるもんまで流し出して行く手伝いをしやがるキガスル
が、脱毛とか発毛に効果あるかどうかわからん。
洗ってる時の抜け毛はそう変わらん
ただドライヤーした時のぎょっとする気になってた抜け毛はへった…様な気もする
とりあえずヘアオイルとか必死に塗って気を使う手間とシャンプー荒れが無くなったのでよし
60: 病弱名無しさん[sage]
2011/04/13(水) 02:03:29.85 ID:SaQ6p9bK0 [2/2] AAS
あ書き忘れたので連レスしとく
毛先が人生で最高…!髪の毛が顔にまとわりついても不快感が無い…!
これって心理的なものなのかケミカルなのか良くわからんけどデカイわ。
ニオイだけ用心。
61: 病弱名無しさん[sage]
2011/04/22(金) 01:31:58.18 ID:ozbcWYpb0 [1/1] AAS
シャンプーのCMにも出ていた(?)歌手の岩崎宏美さんが言ってたが
髪を毎日洗うなら、シャンプーの量はそんなに必要ないそうだ
だから俺も手のひらの上に少量出したシャンプーを
水で10倍くらいに薄めてから頭にかけている
当然シャンプー1本の持ちは10倍程度になっているはずだ
憶えてないが、以前はシャンプー1本が2ヶ月~3ヵ月で空になっていたのかなぁ
今はシャンプー1本が空になるのは年単位ということになるな
81: 病弱名無しさん[sage]
2011/07/19(火) 01:46:27.78 ID:Gs1Hh2JY0 [1/1] AAS
パーマかけたから仕方なくお湯で2日洗ったら快適でびっくり。
きしみもなければ、かゆみもない。
マッサージとすすぎにすんごい時間かけたけど、ツヤサラでいつもより良い。
でも、明日からまたシャンプーするw
285: 病弱名無しさん[sage]
2012/09/30(日) 19:22:10.13 ID:JM84Z3h30 [1/1] AAS
26歳男です。
長い間背中のニキビに悩んでいたのですが、石鹸やボディーソープで洗わないでいたら1ヵ月で綺麗に治りました。
それまでは朝晩しっかり全身を洗っていたのですが、洗いすぎだったんですね。
その理屈で、じゃあ頭もあんまりシャンプーで洗わない方が良いかもと思って湯シャン実践中、今2週間目です。
ただ自分は脂性で、薄毛の家系なので少し怖さもあります。
湯シャンにする事で確かに毛の質は良くなりましたが、抜け毛が改善されているかは微妙です。
もう少し続けて様子を見てみようと思います。
基本的に脂は石鹸で洗って除けば除くほど人間の身体は乾燥を防ごうと脂を分泌する→結果脂性が進む。
あとは男の僕の場合、射精の回数を減らすと髪の毛や肌の質が良くなり、抜け毛や脂性も改善に向かいますね。
303: 病弱名無しさん[sage]
2012/11/01(木) 17:36:20.24 ID:KKLO27puO [1/2] AAS
このスレを偶然見つけて湯シャン三日目。
脂性の顔だったが段々と脂が少なくなってきててビックリした。
子供の頃からずっとニキビや吹き出物、フケに悩まされてて
肉食を辞めたり油っこい食べ物控えたりしても駄目だったけどこれで解決出来そう。
文字では表現出来ないくらい感動している。
ありがとう。
423: 病弱名無しさん[sage]
2013/05/01(水) 14:14:35.30 ID:wrS2NlQZ0 [1/1] AAS
お湯シャンにしてから毛が生えてきた。生え際薄くなっていたのに人並みのボリュームに戻りつつある。
425: 病弱名無しさん
2013/05/01(水) 20:41:42.96 ID:qaODTCoU0 [1/1] AAS
>>423
だろうな。厳密に言うと、産毛が抜けずに普通に育ってるってことだよ。
特にもみ上げは回復が早いだろうな。
頭皮が堅かったら柔らかくなるよ。もっとも堅かったら禿げてるだろうけどね。
新芽を洗剤で洗う人はいないしな。
植物と一緒だろ。
445: 病弱名無しさん[sage]
2013/05/06(月) 02:46:19.06 ID:xVumi3HbO [1/1] AAS
実際人の体ってすごいよね
歯も削れば削るほど悪くなるし肌も余計なことすればするほど免疫なくなるし
人間は本来他の動物と同じくなにも手をつけないままが最強なんだろうなと最近しみじみ思った
448: 病弱名無しさん[sage]
2013/05/08(水) 00:40:54.73 ID:s9irxmhYO [1/1] AAS
湯シャン始めて3月くらい経つけど抜け毛半端ないつうか治まらないんだけど
これ我慢すれば治まるのかな?
痒いのはマシになったけど。
451: 病弱名無しさん
2013/05/09(木) 02:35:34.55 ID:2TF7CAUMO [1/1] AAS
>>448自分は抜け毛はそんなにないよ
食生活も関係してたりするみたい
452: 病弱名無しさん[sage]
2013/05/09(木) 23:20:25.26 ID:7l+Vx7ve0 [1/1] AAS
>>448
高インスリン状態だと禿げやすくなるらしい。
454: 病弱名無しさん[sage]
2013/05/11(土) 14:33:38.14 ID:5cZ4N0EY0 [1/1] AAS
髪の毛ふんわりさせるためにワックスをつけてるんだけど、お湯だけでも落ちる?
べたつきの少ないタイプだけど、難しそうな感じがする
湯シャンしてる人って整髪料はつけてないの?
456: 病弱名無しさん
2013/05/12(日) 13:23:15.47 ID:f9bjBURb0 [1/1] AAS
>>414
今までシャンプーで押さえつけていた毒が噴出した現象です
続ければ自然と落ち着きます
457: 病弱名無しさん
2013/05/12(日) 17:34:46.09 ID:UUekqQ390 [1/1] AAS
効果ないって奴は油っこいもんばっかり食べて湯シャンしてるだろ
または太っていたりとか
458: 病弱名無しさん[sage]
2013/05/13(月) 00:48:31.91 ID:icPp31QoO [1/2] AAS
>>457食生活ってまじで大事だよね
まぁ食ったもんで細胞ができて身体になるから影響があって当たり前なんだけど
昔冷食やインスタントしか食べてなかった頃、脂漏性皮膚炎で頭皮が赤く脂ぎっていてハゲかけた
まじですっかすかで…
現在は自炊で野菜中心、頭皮は真っ白で髪もっさりふんわり
もちろん湯しゃん
455: 病弱名無しさん[sage]
2013/05/11(土) 19:22:27.27 ID:QfVyAZ6gO [1/1] AAS
>>454湯しゃん続けるとワックス要らなくなる
最初シャンプーで根こそぎ油脂はぎおとして名残で頭皮やばいからぺたんこになるけど我慢して一週間もすればシャンプーなしで普通の状態、
もっと続ければふわふわ、根から立つようになる
しかも自分の油脂が髪を保護してくれるからつやつやだし汚れがシャワーだけで落ちてくれる
PR